阿蘇の冬景色
- 更新日:2010年01月21日
- カテゴリ:四季だより
あけましておめでとうございます
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートの擔當の谷口です。
今年もよろしくお願いします
皆さんは阿蘇といえばやっぱり、春から夏にかけての
緑溢れる風景を思い浮かべますよね
ところが、阿蘇の冬の景色もなかなか良いものですよ
と言う事で管理人さんと冬の阿蘇の寫真を撮りに出かけました
まずは、當リゾートから約4km、車で約6分の
位置にある仙酔峽に寫真を撮りに行って來ました

ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートの擔當の谷口です。
今年もよろしくお願いします

皆さんは阿蘇といえばやっぱり、春から夏にかけての
緑溢れる風景を思い浮かべますよね

ところが、阿蘇の冬の景色もなかなか良いものですよ

と言う事で管理人さんと冬の阿蘇の寫真を撮りに出かけました

まずは、當リゾートから約4km、車で約6分の
位置にある仙酔峽に寫真を撮りに行って來ました

どうですか


撮影したのが朝方だったので靄がかっていて何とも神秘的です

仙酔峽に登って來る途中、散歩されているオーナー様にも
お會いしました

風も強くなかったため、中岳火口付近まで行くことが出來る
ロープウェイも運行しておりました。
さて、仙酔峽以外に何か珍しい場所を聞いてみたところ
とっておきの場所に連れて行ってもらいました

場所は阿蘇市中通

あの小さな山はなんだろう

管理人さんに聞いてみると



何とこんなに阿蘇の中心部に近い場所に古墳が

近づいてみると???
石碑もありました

話を聞くと阿蘇にはこういった古墳が何カ所か殘っているそうです。
天気の良い日には古墳を見に行くというのもなかなか
新たな発見ができそうで良いかも知れませんね

さらに北へ進むと何やら風情を感じる小さな山を発見しました

手前にある小さな山は『小嵐山(しょうらんざん)』という山で
なんと京都にある嵐山を小さくしたようなのでこの名がついたそうです

ちなみに後ろの巨大な山は『象ケ鼻』というそうです。
その小嵐山に登って寫真を撮ってみると
こういった感じで撮れます

朝方だったのもあり、山は霞んでいますが
お晝頃だと山もくっきり見えるでしょう

もう1枚。
見てください

東側の外輪山を寫真に撮ったところ、雲海のような靄が

もっと標高の高い所へ行けば雲海が見れたかも知れません

殘念

またの機會にチャレンジしたいと思います

皆さんも阿蘇の冬の顔を見に遊びにいらっしゃってください


上記寫真は全て平成22年1月撮影

ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートの資料請求はコチラ

http://www.3384887.com/shinrin/regist_enq.asp?c_kind=aso

ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートHP

http://www.3384887.com/shinrin/aso/estate/index.html

スペシャルコンテンツ『阿蘇ストーリー』

http://www.3384887.com/shinrin/aso/photo/index.html




http://www.3384887.com/shinrin/regist_enq.asp?c_kind=aso




http://www.3384887.com/shinrin/aso/estate/index.html




http://www.3384887.com/shinrin/aso/photo/index.html