『ダー〇の旅で!』
- 更新日:2016年03月04日
- カテゴリ:四季だより
3月5日です
「啓蟄」の意味は
「啓」は「開く」
「蟄」は「蟲が土の中で冬眠する」というもの
いよいよ!冬眠していた生き物の目が覚める季節(jié)!
???かと思いきや、4年に一度の「うるう年」
2月29日は北海道や日本海側(cè)を中心に大雪となりましたね!
こちら宮城蔵王もやっと顔を出していた地面が
真っ白に覆われてしまいました
とても「蟲」の気配を感じれる狀態(tài)ではなく???
それでもどこかに「啓蟄」を感じられる場所はないかと
蔵王町內(nèi)の平野部へと車を走らせました
ありましたね!まだまだ寒いながらも
春を思わせるモノが!
以前、蔵王町へ某TV番組の「ダー〇の旅」が放送され
「果樹大國の蔵王町は梅も美味しい!」
と評判になっている「梅」の花、白梅が蔵王町の平野部では満開です!


近づくと、ほんのり甘い梅の香り!
これは、蟲でなくとも心踴らされる良い香りです。
冬の間、森の中、雪の世界で「香り」というものは殆どなかったわけで
久しぶりに「自然」の香りを嗅いだ気がします!
まだまだ寒さの戻りはあるでしょうが???
少しずつ、春が近づいていますね!
寫真は平成28年3月、分譲地より約10km付近にて撮影









