【平屋】森林分譲住宅リポート! #9 ダイワハウスの家はどんな窓?
- 更新日:2012年02月25日
- カテゴリ:販売物件情報
阿蘇の雄大な自然に囲まれた暮らしをご提案する『森林分譲住宅』
現在公開中の 『森林分譲住宅』 3-4-7號地 の


現地スタッフならではの視點でリポートしていきま~す


?9 ダイワハウスの家はどんな窓?
建物の斷熱性、気密性の鍵となる窓の部分???。
【森林分譲住宅 3-4-7號地】では一體、
どんなガラスやサッシを使っているのでしょうか?

※イメージ図
上記図のような


★ポイント★
1.斷熱性
ダイワハウスの窓には3枚のガラスを使っており、サッシにはアルミ枠內部に
斷熱樹脂を挾み込むことで、単體ガラスの3倍、複層ガラスの1.5倍の
斷熱効果を発揮します。
また、紫外線に対しても透過率0.01%となっているため、
大切な家具などの日焼けを軽減します。
2.防犯性

■寫真は左から、①クレセント錠、②補助錠(サブロック) ③防犯フィルム(イメージ)
サッシにはクレセントとサブロックの2つの鍵を備え、室內側の2枚のガラス
の間に特殊な樹脂フィルムを圧著させた防犯合わせガラスを採用することで、
防犯性は強化されています。
3.換気性
1.斷熱性
ダイワハウスの窓には3枚のガラスを使っており、サッシにはアルミ枠內部に
斷熱樹脂を挾み込むことで、単體ガラスの3倍、複層ガラスの1.5倍の
斷熱効果を発揮します。
また、紫外線に対しても透過率0.01%となっているため、
大切な家具などの日焼けを軽減します。
2.防犯性



■寫真は左から、①クレセント錠、②補助錠(サブロック) ③防犯フィルム(イメージ)
サッシにはクレセントとサブロックの2つの鍵を備え、室內側の2枚のガラス
の間に特殊な樹脂フィルムを圧著させた防犯合わせガラスを採用することで、
防犯性は強化されています。
3.換気性
サッシ上部にあるオートブレスは內部の形狀記憶合金製のバネの働きで
外気溫に応じて開度を変え、換気量を調整します。
また、ホコリや花粉をカットするフィルターも內臓されています。
※サッシの全てにオートブレスが採用されているわけではありません。
ダイワハウスの建物は窓だけでも“こだわり”を感じていただけると思います。
では、また次回をお楽しみに!
では、また次回をお楽しみに!
※上記寫真は全て平成24年2月撮影

次回のリポートは、「ECOな家」をお屆けします。お楽しみに
【バックナンバー】
#1 ダイワハウスこだわりのプラン
#2 ウッドデッキ
#3 玄関にもちょっとした工夫
#4 おもてなしの玄関ホール
#5 畳スペース
#6 フレンドリーデザインの住まい
#7 システムキッチン
#8 キッチン収納編

【バックナンバー】
#1 ダイワハウスこだわりのプラン
#2 ウッドデッキ
#3 玄関にもちょっとした工夫
#4 おもてなしの玄関ホール
#5 畳スペース
#6 フレンドリーデザインの住まい
#7 システムキッチン
#8 キッチン収納編