こけしってどう作るの?~みやぎ蔵王こけし館~
- 更新日:2014年06月17日
- カテゴリ:周辺情報
みやぎ蔵王こけし館からです
こけしってどのように作るんでしょうね?
なんとなく想像はつくけど???

そうですようね!
こんな感じでできていきますよね!
では作っている風景をどうぞ


これ実はあっと言う間です
実際は一回木を掘り始めると
何個も作っていくそうです
道具はこちら


完全に作業場の中から寫真を撮っておりますが
見學も寫真も自由だそうです
木を彫り上げるとサウンドペーパーで磨いたり
トクサと言われる乾燥した草を濕らせて磨いたり
するそうなのですが
手觸りを良くする以上に絵付けが綺麗にできる
ように磨いているとのこと
今回は絵付けまでは見れませんでしたが

こんな感じでマニュアル化されて遠刈田ならでは
のこけしを作っていきます

左側の緑の筆はどこに使うのだろう?
と思いながら???聞くのを忘れていました!
ぜひご見學の際は聞いて見てください
分譲地より約1.9㎞のみやぎ蔵王こけし館にて
平成26年6月撮影









