遠刈田のこけしを見てみよう!~みやぎ蔵王こけし館~
- 更新日:2014年06月14日
- カテゴリ:周辺情報
紹介致しましたが
今回ご紹介する「みやぎ蔵王こけし館」はその
情報が終結した場所とも言えます

中はとにかく
こけし!
こけし!
こけし!

遠刈田に限らず様々な地域のこけしが
展示されています

実はこけし
地域によって特徴があるのはご存知でしょうか?
作者によって変わるというよりも地域によって
大きな違いがあるんです
では問題!下の二つのこけし???
どちらが遠刈田のものでしょう?


今回は鳴子のこけしとの比較です
比較してみてください!と言われると
ずいぶんこけしの表情も違って見えるかと
思います
答えは上が遠刈田のこけしです
鳴子と見分けるならば頭の赤い模様ですね
遠刈田のこけしは放射狀に赤い模様が
絵付けされているのが特徴です
他にも特徴がありますが
ぜひ現地にお越しになってご見學頂ければ
私のつたない説明よりも良いかと思います
こけし発祥の地とも言われる遠刈田です
こけしの歴史や作り方など見ごたえのある
內容となっております

そして遠刈田でこけしを作られている
方々の作品と寫真がずらり!

やはりこけしの町なんだな~と感じずにはいられない
圧倒されるエリアでもありました
次回はこけしの作り方を見せて頂いたのでご紹介
したいと思います
分譲地より約1.9㎞のみやぎ蔵王こけし館にて
平成26年6月撮影









