スタッフもはまる北東北 <盛岡城跡公園> もりおかじょうあとこうえん
- 更新日:2010年09月23日
- カテゴリ:周辺情報
盛岡市內を流れる北上川と中津川の合流地點の丘陵を利用して築城した盛岡城は、盛岡南部氏20萬石の居城として1597年、南部26代利直によって鍬入れを行い1598年豊臣秀吉の許可を得て築城したそうです。1937年には國指定史跡として認定され2006年には開園100周年となり愛稱を『盛岡城跡公園』と名づけたそうです。
お客様の事務所で打合せの後、事務所の女性スタッフから「盛岡城跡公園でお晝のお弁當を食べるから、ITOさんもよろしければご一緒にどうぞ」今では天守閣はありませんが、城內はとても広々としており秋の日差しの木漏れ日の中、お弁當を食べるには絶好のシチュエーションです
ところが私の胃空間はそろそろ限界、「どのあたりで食べますか?」と空腹に耐え切れずに聞くと「あの橋を渡ったところに東屋があるのでそこで食べましょう」との事です
御所湖での経験を思い出し、場所取りの為にダッシュで坂道を駆け上がり東屋でスタッフの方々を待ちます運動の後の食事はなんと美味しいことか
食事の後は、巨大な烏帽子巖やすばらしい日本庭園を眺め、初秋の風情を楽しみながらお晝休みを過ごしました。
<盛岡城跡公園> もりおかじょうあとこうえん リゾートより約36km
※掲載の寫真は全て平成22年9月撮影
~ITO~













