~春の花便りⅡ~
- 更新日:2010年04月30日
- カテゴリ:ガーデニング
【オーナー様のお庭拝見】
桜の花も散り、ワラビやタラの芽など春の山菜、竹の子も食卓に並ぶようになり、
春の旬の味覚を楽しめる季節になりました。
先日、南なん亭のガーデニングで春の花を取材した際、カタクリの花が蕾でしたが、
今回は薄紫の可憐な花を咲かせた寫真を撮ることができました。
▲カタクリの花
他にも、奧様が植えられたお花や自生しているお花を教えていただきました。
※寫真はクリックすると大きくなります。
▲ヒトリシズカ(一人靜)を鉢植え ▲ヤブレガサ???破れた傘を広げた形
花穂が2本はあるのはフタリシズカ(二人靜)
▲ハナイカダ(花筏)別名ヨメノナミダ(嫁の涙) ▲マイヅルソウ(舞鶴草)
葉の上に小さい可愛い花が咲くのが特徴 2枚の葉が鶴が羽を広げた姿に似ている
▲リュウキンカ(立金花) ▲セリバオウレン(芹葉黃連) ▲ヒマラヤ雪ノ下
▲クルマバソウ(車葉草) ▲白すみれ ▲イカリソウ(????色の花)
葉が放射狀に輪生して車の車輪のように見える
▲梨の花 ▲桃の花
分譲地內にアケビの花が咲いていると聞き、奧様に案內していただきました。
皆さんご存知ですか アケビにはミツバアケビとゴヨウアケビがあるんですよ
秋には美味しいアケビの実がなりますが、春にはこんな可愛い花が咲くんです
▲ミツバアケビの花
夕陽が當たって、キラキラと輝いて、まるでルビー
のように綺麗ですね。
朝、散歩途中に朝陽が當たって輝いているのを最初に見つけられたそうです
▲ミツバアケビの葉は3枚 ▲ミツバアケビの花
▲ゴヨウアケビの葉は5枚 ▲ゴヨウアケビの花
南なん亭のガーデニング入口看板もとってもおしゃれなんですよ
分譲地內で材料を集めて作られたそうで、特に?な?のくねった字がおもしろくて、
私は気に入りました。 それにしても、こった看板ですよね~
?また、いつでも寫真を撮りにきてもいいわよ?と奧様の優しいお言葉が、とても
うれしく、また花の名前や由來などを教えていただき、楽しく勉強させていただき
ました。お花の種類って本當にたくさんあるんですね???
南なん亭の奧様、今回も楽しい取材をさせていただき、ありがとうございました。
また、どんな花が咲いているか楽しみに伺います。
※上記寫真はすべて平成22年4月撮影