奧能登探検☆ ケロンの小さな村
- 更新日:2012年09月26日
- カテゴリ:探検
「奧能登探検」Ⅲ ~ケロンの小さな村~
能登町の小さな山間の小さな谷で、休耕田を整備してできた「小さな谷の自然
ふれあい村」。眠っていた土を耕し、山の清水を引き、種を蒔く。
「つくる人?食べる人?大地」の三者が共に健康でいられる農業の新しい形を目指す村長の願いが込められた村です。

ケロン村の風景?ケロンの田んぼ
ケロンとはこの谷の住人?カエルからきたもの。春には谷間にカエルたちの鳴き聲が響きます。

村のシンボル 『ツリーハウス』
村內の庭や池、ツリーハウスなどの建物は村長の手作り。上に登ると幸せの鐘?もありました。
遊び心いっぱいの施設があちこちにあります。

ケロンの泉 山水の湧き水が流れる池ではメダカも生息しています。![]()

パン工房
自家製の米粉や玄米粉?果物ジャムを使った石窯パンやピザづくり體験ができます。(有料)
また、野菜や花のガーデニング體験、木工作や川遊びなど子どもから大人まで様々な自然體験
を楽しめます。![]()


ふれあいサロン 六角形の建物內に文庫本や手蕓品もあり、小さなカフェ
のような場所。

粉ひき小屋

能登ふれあいガーデン
ケロンの小さな村
〒928-0324
石川県鳳珠郡能登町中斉た部26
■営業時間:9:00~17:00
※11月~翌年3月までは雪のため閉鎖
■定休日:通常、営業は土?日のみ
■料金:入村料は無料
■連絡先:TEL/FAX 0768-62-1471
※上記寫真は平成24年9月撮影















