【オーナー日記2】#46 一の宮の隠れた名湯「早稲田の湯」
- 更新日:2014年03月06日
- カテゴリ:オーナー日記2
阿蘇市一の宮町中通の片隅地區に54年前に掘削した泉源を使った公衆浴場
「早稲田[わさだ]の湯」がオープンしたと人づてに聞き、早速行ってみました。
「早稲田[わさだ]の湯」がオープンしたと人づてに聞き、早速行ってみました。
場所は「小嵐山」手前の黒川沿いのちょっと分かりにくい所ですが、
「あべまりあ工房」を目印に行くとその直ぐ隣なのでスムーズに行けます。
この溫泉は主の祖父が1960年に県の許可を得て掘り當て、家族や住民の
一部で利用していたが、もったいないので一般にも開放したいと休憩所や
ひのき風呂を備えたえ施設を造り、今年の1月に開業したとのこと。
外観は街の銭湯みたいな感じです。
一部で利用していたが、もったいないので一般にも開放したいと休憩所や
ひのき風呂を備えたえ施設を造り、今年の1月に開業したとのこと。
外観は街の銭湯みたいな感じです。
中に入ると休憩所と男女別のお風呂があり、浴場は壁?天井?浴槽に至るまで
全てひのき造りで、木の香りが漂い癒されます。
全てひのき造りで、木の香りが漂い癒されます。
泉質は弱アルカリ性単純溫泉でもちろん掛け流し????
ちょっとぬるめのお湯ですが、寒いというほどではなく、長湯していると體の芯から
じんわりと溫まり、湯上り後もなかなか冷めない素晴らしい溫泉で、一の宮地區
では一番好きな溫泉になりました。
営業は年中無休で16時~、料金は一の宮町住民が200円、それ以外は400円。
溫泉好きの方にはお勧めの穴場溫泉です。※上記寫真は全て平成26年2月撮影
※早稲田の湯???當リゾートより約10.5km、車で約13分
秋丸様のプロフィールはコチラ
※オーナー日記は當社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、當社スタッフが更新しています。

















