~宮城蔵王からこんにちは~ 「 紫陽花は梅雨に輝く 」
- 更新日:2019年07月21日
- カテゴリ:オーナー日記
その38「 紫陽花は梅雨に輝く 」
みなさま、こんにちは。
7月も半ばを過ぎたというのに、今年は梅雨の時期が長いようです。行楽地、特にプールや海の家などでは、梅雨が早く開けてくれないかと、ヤキモキしていることでしょう。
梅雨どきに咲く花の代表選手といえば、なんといっても「紫陽花」ではないでしょうか。これは、蔵王町の隣、川崎町前川地區というところの道路沿いの紫陽花です。
2,30株くらいはあるでしょうか。仙臺と蔵王の行き帰りに必ず通る場所で、通るたび、紫陽花と出會うのが楽しみな場所です。
今年も鮮やかに咲いてくれました。
紫陽花という花は、たぶん日本全國どこででも咲いているのでしょうし、珍しい花ではありません。全國には紫陽花の名所と言われるところも多々あるようです。
仙臺では、伊達政宗公ゆかりの「資福寺」というお寺が、あじさい寺として有名です。蔵王町でも、梅雨どきのこの季節、町のあちこちで紫陽花を見かけます。ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートⅠ期の道の曲がり角付近に、電柱を囲むようにして咲く、紫陽花がありました。特に目を引くこともない、この季節の景色の一部になっています。
先日、ActiveRizorts宮城蔵王の敷地內を通ったら、お客様駐車場の植え込みの中に、思いのほか多くの紫陽花が植えられているのに気づきました。この場所の紫陽花は青一色で、紫や赤いものはなく、スッキリした印象でした。

さて、こちらは宮城蔵王リゾートのⅡ期に続く道路沿いに咲く、真っ白な丸い紫陽花です。
私がこの紫陽花の寫真を撮っていたところ、散歩中と思われる男性から、「この先に、もっと綺麗なのが咲いてるよ。」と教えられました。地元の方たちも、散歩などをしながら紫陽花の花を楽しんでいるようです。
ところで、今回のテーマを紫陽花とし、表題を「紫陽花は梅雨に輝く」に決めたとき、どこかで聞いたような題だな、と思いました。アレです。高校野球のテーマ曲、「栄冠は君に輝く」。
正式には、「夏の全國高等學校野球選手権大會の歌」というんだそうですよ。ご存知でしたか?
これは、散歩中の男性が教えてくれた場所に咲く紫陽花です。
全く、この紫陽花という花は、曇りや雨の日に輝きを増す花ですね。青さが際立ちます。季節によって、花を始めとした様々な自然を楽しめるのは、毎度同じ表現で恐縮ですが、本當に幸せなことだと思います。
さて、最後に、今回の表題が高校野球のテーマ曲の題名に似ていると気づいた私が、つい作ってしまった、紫陽花を讃える替え歌をご紹介します。
雲は湧き 梅雨空続く
夏空は 未だに見えぬ
今日も雨
紫陽花よ いざ
咲き誇れ 歓呼に応え
青き花
雨に咲く 希望
ああ 紫陽花は 梅雨に輝く
(お粗末!でございました。)
寫真は令和元年7月撮影













