このリゾートのメニューを見る
溫泉付!宮城蔵王の山々のふもとで暮らす。別荘、定住どちらにも適しています。
その16 「 秋の気配 」
みなさま、こんにちは。
暑い日々が続いたこの夏も、いくらか涼しくなる兆しが見えてきたような気がしないでもない今日このごろ、いかがお過(guò)ごしでしょうか。 蔵王では、朝晩涼しいを通り越して、寒ささえ感じることも増えてきました。
いつの間にか萩の花が。
それでも日中は、お日様が頑張って夏の名殘を見せており、まだ夏かなと思わせる日も多々あります。 とはいえ、立秋もお盆も過(guò)ぎました。 暑さ寒さも彼岸まで、などと言いますが、「お盆」もひとつの區(qū)切りなのかもしれません。 そんな中、自然は確実に季節(jié)を感じ取っています。 秋の気配が、蔵王のそこかしこに漂い始めました。
栗の実がたくさん落ち始めました!
たぶん、どこの別荘地でもそうなんでしょうが、ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートでも、自然の地形や、元からあった木々などをそのまま活かして分譲しているようです。 そのため、「えっ、この木がこんな所に。」といった意外かつ嬉しい出會(huì)いをしょっちゅう體験することができます。 我が家のすぐそばの栗の木から落っこちてきた、緑や茶色のイガにくるまれた栗の実が、秋の風(fēng)情を感じさせてくれます。 何年か前、リゾート內(nèi)の林を散策しながら拾った栗の実で、栗ごはんを作ったこともあるんですよ。
秋といえばススキ。
秋といえば、ススキも代表選手だと思うのですが、 「幽霊の正體見たり枯れ尾花」なんて言いますし、幽霊が夏のおなじみだとすると、ススキも本當(dāng)は夏のものかしらんなどと、どうでもいいことで悩んだりしてしまいます。 それでも、お団子とともにススキが必須アイテムである「中秋の名月」は、押しも押されもせぬ秋の一大行事でありますから、 結(jié)論、ススキはやっぱり秋!ですね。
秋の気配というよりは、冬の支度。
ギラギラとした太陽(yáng)の光がいくらか和らぎ、外に出るのがあまり苦痛に感じられなくなって來(lái)ると、そろそろ冬に備えた作業(yè)が始まります。 そのひとつが、北國(guó)の冬に欠かせない暖房用の薪作りです。 冬になると、朝から晩までストーブに火を入れてますから、使用する薪の量はハンパではありません。 雪が降ったあとは、薪作り作業(yè)はできませんので、作業(yè)がしやすいこれからの季節(jié)が勝負(fù)となります。 秋の爽やかな風(fēng)を肌に感じながら、薪棚を満杯にするべく、薪作りに精を出すことにしましょう。 (寫真は平成30年8月撮影)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過(guò)去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
サトウ
蔵王の魅力を皆様にお伝えできればと思っております。 よろしくお願(yuàn)いいたします。
ピックアップした分譲土地?分譲物件?仲介物件を?qū)懻妞鋮^(qū)畫図などを使いご紹介しています。ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプをご用意しています。
宮城蔵王リゾート[宮城県]
【溫泉有】あかまつ平135
販売価格:477萬(wàn)円
詳細(xì)はこちら
物件情報(bào)はこちら
所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠(yuǎn)刈田溫泉字鬼石原1-372
CS推進(jìn)部 森林住宅地管理運(yùn)営室蔵王駐在
管理についてのお問(wèn)い合わせ
WEBでのお問(wèn)い合わせ?現(xiàn)地見學(xué)予約はこちら
全國(guó)の森林住宅地を探す
特集コンテンツ