【オーナー日記】のと遊友菜園奮闘記#30 健康に良い“ヤーコン”は不作でした
- 更新日:2012年10月30日
- カテゴリ:オーナー日記
収穫した“ヤーコン”
殘念ながら細(xì)い芋が2本でした。
殘念ながら細(xì)い芋が2本でした。

(うまく育つとサツマイモ大の芋が10本ほど生ります)
※上記寫真は平成24年10月撮影
“ヤーコン”って何~に?
“ヤーコン”は南米高地原産のキク科の草木です。
(ヒマワリやダリアに近い)
地中に塊根(芋)を作ります。
芋の色は始め淡褐色ですが光に當(dāng)たると赤くなります。
芋は水分が多くほのかな甘みがあり、梨のような歯ごたえがあります。
サラダ、和え物、炒め物、揚げ物に、ダイエット効果や、おなかの調(diào)子を整えたり、
便秘を治す効果があるといわれています。
便秘を治す効果があるといわれています。

5月中旬にホームセンターで”ヤーコン“の苗を1本購入し菜園に植えました。
近年栽培されるようになりましたが、日本の夏の酷暑が苦手のようです。
來年また挑戦してみます。
(今回は、農(nóng)園へ川西様と一緒に私も収穫に行きました!
『ヤーコン』というものを知らない私は、大きな株にどれくらい収穫できるのか期待しながら
待っていたところ???2本の収穫でした。
この2本のヤーコンをいただき、炒め物にして初めて食してみました。
少し芋の甘みがあり、シャキシャキと歯ごたえもあって、しかもダイエット効果もあるということで
美味しくいただきました。
川西様、ありがとうございました。 サンちゃんより)

(今回は、農(nóng)園へ川西様と一緒に私も収穫に行きました!
『ヤーコン』というものを知らない私は、大きな株にどれくらい収穫できるのか期待しながら
待っていたところ???2本の収穫でした。
この2本のヤーコンをいただき、炒め物にして初めて食してみました。

少し芋の甘みがあり、シャキシャキと歯ごたえもあって、しかもダイエット効果もあるということで
美味しくいただきました。
