【阿蘇の野の花】 #77 イワカガミ
- 更新日:2013年12月03日
- カテゴリ:自然観察
山地山岳の巖場や高山の草地に生え、
葉が厚くピカピカ光っているので「巖鏡」。
葉が厚くピカピカ光っているので「巖鏡」。
葉は円形で鋸歯があり、群落を作ります。
小型の種で葉に鋸歯がない場合は「ヒメコイワカガミ」です。
反対に大型で葉が10センチを超える「オオイワカガミ」がありますが、
阿蘇にはありません。
阿蘇にはありません。

【データ】
イワカガミ(巖鏡)
イワカガミ(巖鏡)
イワウメ科、多年草
熊本県レッドデータブック準絶滅危懼種
阿蘇における個體數(shù)<多>
【撮影年月】H23年4月

【文?寫真の提供】 瀬井 龍蔵 氏(プロフィール)