【阿蘇の野の花】 #48 カノコソウ
- 更新日:2013年05月07日
- カテゴリ:自然観察
別名ハルオミナエシと呼ばれ草原や林縁に生える莖高は40~80センチ。
葉は対生していて羽狀に裂ける。
葉は対生していて羽狀に裂ける。
花の色は白~紅色まで阿蘇各地でまちまちで個體差があります。
阿蘇では本種とツルカノコソウの別種があります。
根を吉草根といい鎮(zhèn)靜薬に使われます。

【データ】カノコソウ(鹿の子草)
オミナエシ科、多年草、熊本県レッドデータブック普通種
阿蘇における個體數(shù)<多>
【撮影年月】H20年5月
【撮影年月】H20年5月

【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)