【阿蘇の野の花】 #39 センダイソウ
- 更新日:2013年03月05日
- カテゴリ:自然観察

#39 センダイソウ

仙臺にはないセンダイソウ。
江戸時代に仙臺藩の學者?飯沼慾斎が草來図説を書き、
それに基づき學名登録するさいマキシム?ウィッチが
仙臺草としたため、この名があるとされています。
阿蘇では、いずれも足場の悪い所に自生する為
見るためには覚悟が必要です。
その為、楽しさも倍になります。
モミジガサの葉にダイモンジソウの花と言った
感じで、葉は肉厚です。
よく見ると花はダイモンジでもジンジでもなく
特有の高山の風格があります。
【データ】センダイソウ(仙臺草)
ユキノシタ科 熊本レッドデータブック絶滅危懼Ⅱ類 襲速紀要素(地域限定種)
阿蘇における個體數<極少>
H21年10月撮影
【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)














