【阿蘇の野の花】#7 ヒメユリ
- 更新日:2012年07月10日
- カテゴリ:自然観察
#7 ヒメユリ
阿蘇の日當(dāng)りのよい草原に生え、高さは1メートルほど。
花は濃橙赤色で上向きに咲き、近縁種の「ノヒメユリ」は
下向きに咲くので區(qū)別できます。
いずれも小形の可愛い花ですから「姫百合」の名が付きました。
若い日本女性の代名詞となった百合です。
今日、國內(nèi)の主な自生地は阿蘇だけになりました。(極少數(shù)は他県にもあり。)
それでも阿蘇での個(gè)體數(shù)は、1200~1500本を推移しています。

【データ】ヒメユリ(姫百合)
ユリ科、多年草、熊本県レッドデータブック絶滅危懼ⅠA類
阿蘇における個(gè)體數(shù)<少>
【撮影年月】H20年7月

【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)