北東北の美酒探訪 <南部杜氏伝承館> なんぶとじでんしょうかん
南部杜氏「発祥の地」石鳥谷にある『南部杜氏伝承館』を訪ねてみました 酒好きのスタッフ、酒造樽の中に入り全身酒に浸かりたいという願望 が頭をよぎります。
- 更新日:2010年12月08日
- カテゴリ:周辺情報
盛岡の風土と良質な水から生まれた味覚、盛岡三大麺の一つ、 『盛岡冷麺』を食べに『髭』というお店を訪ねてみました。
- 更新日:2010年12月06日
- カテゴリ:周辺情報
旅人達が自分の悩みや悲しみ喜びを書き綴りそれにいつ読まれるかもしれない 勵ましの返事を書き続けるひとりの女性の物語???実在する「命のノート」 を見に『小繋駅』を訪ねてみました。
- 更新日:2010年12月04日
- カテゴリ:周辺情報
オーナーさまに聞いた「アルプスの少女のような世界だったよ」 との話からヨーデルを口ずさみながら『七時雨山』に到著したスタッフ、 何でもやってみよう精神は今日も発揮されるのでしょうか?
- 更新日:2010年12月01日
- カテゴリ:周辺情報
巖手の母なる河と言えば「北上川」その源流を探しに 巖手町の御堂観音の境內にある『弓弭の泉』を訪ねて みました。
- 更新日:2010年11月26日
- カテゴリ:周辺情報
スタッフもはまる北東北 <丹內山神社> たんないさんじんじゃ
「アラハバキ大神の巨石:胎內石」その巨石に開いている穴を 側壁に觸れぬようにくぐりぬけると大願が成就するそうです。 スタッフも大願を胸にチャレンジしますが???
- 更新日:2010年11月24日
- カテゴリ:周辺情報
盛岡に『吟の酒きぶね』という酒屋があると教わり、 早速訪ねたスタッフはその品ぞろいの多さに驚きます。 どのお酒が良いか選ぶのを迷っていると???
- 更新日:2010年11月20日
- カテゴリ:周辺情報
宮沢賢治の文學作品「臺川」にも登場する『釜淵の滝』を見に出かけました。 そこには、數々の試練が待ち受けています。 さて、スタッフは無事滝を見ることができるのでしょうか?
- 更新日:2010年11月19日
- カテゴリ:周辺情報
宮沢賢治が描いた理想郷「イーハトーブ」のモデルとなった東和町にある、 田瀬湖に出かけました。 高松の池を思い出し、貸しボートを探しましたが???
- 更新日:2010年11月17日
- カテゴリ:周辺情報
八幡平リゾートのシンボル『巖手山』が雪化粧しました。 あの夏の登山からはや4ヶ月、 季節の移ろいはいつの間にか足元に歩み寄り、いつも私を驚かせます。
- 更新日:2010年11月15日
- カテゴリ:四季だより













