ZEH


image photo
image photo
「プレミスト橫濱白楽」では住まいの
敷地內の住棟?共用棟すべてで
高い斷熱性能を実現する「ZEH-M Oriented」と、
各住戸ごとの斷熱性能?省エネルギー性能を高める
「ZEH Oriented」をダブル採用。
さらに第三者機関による斷熱性能評価「BELS」に
おいて最高等級を取得しています。
ZEH-M Oriented
<ゼッチ?マンション?オリエンテッド>とは
ZEH-M Orientedとは、斷熱性能を向上させるとともに、効率的な設備等の導入により、室內環境を維持しつつ大幅な省エネを実現することで、共用部を含むマンション全體での一次エネルギー消費量を20%以上削減※1したマンションです。
ZEH Oriented
<ゼッチ?オリエンテッド>とは
ZEH(ゼッチ) Oriented とは地域ごとに定められたZEH基準である外皮の斷熱性能の大幅な向上と共に、再生可能エネルギー等を除き、高効率な設備?システムの導入により各住戸専有部で、大幅な一次エネルギー削減を実現したマンションです。
※本物件は経済産業省の定める定義として「ZEH-M Oriented」となります。「ZEH-M
Oriented」とは、以下の①~②の全てに適合した集合住宅(住棟)です。
①當該住棟に含まれる全ての住戸について、強化外皮基準(1~8地域の平成28年省エネ基準(ηAC値、気密?防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、UA値1、2地域:0.40[W/m2K]以下、3地域:0.50[W/m2K]以下、4~7地域:0.60[W/m2K]以下※本物件所在エリアは6地域)に適合
②再生可能エネルギー等を除き、共用部を含む當該住棟全體で、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
※平成25年度省エネ基準よる「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費との比較。
※エネルギー消費量は住戸により異なります。
BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)取得
「プレミスト橫濱白楽」は、BELSによる最高等級を取得。 省エネルギー性能に優れると評価されたマンションです。
※本表示は「住棟全體」の評価であり、「各住戸」の性能を擔保するものではありません。
2024年2月1日時點
斷熱性の向上と高効率の省エネ機器を
採り入れたZEH-M Orientedは、
電気やガスなどの光熱費を
削減することができます。
ZEH-M Orientedを選ぶことで葉う
「家計にやさしい」暮らしです。
ZEH-M Orientedの高斷熱基準
斷熱性を向上させることにより、「冬暖かく、夏涼しい」快適な室內環境を保ちます。建物の軀體や、窓などの開口部の斷熱性を向上させることで、1年を通じ外気溫の影響を受けにくい快適な室內環境をつくりだせます。ZEH-M Orientedでは、斷熱性能を図る指針となる強化外皮基準(UA値)について、各地域區分の基準値を満たす必要があります。
冷暖房の効率を高め、
建物の劣化も抑える斷熱性。
溫熱環境に関すること
住宅の斷熱性能は、高くなるほど冷暖房などの効率がよくなり、
電力やガスの消費が少なくなります。
光熱費が安くなって家にやさしく、結露を防ぐことで建物の劣化の低減が見込めます。
住宅性能評価
斷熱等性能等級5を取得
エネルギーの使用量を低減しつつ冷暖房を行うためには、構造軀體の斷熱化など十分な工夫を講じることが必要です。
本マンションは斷熱等性能等級5を取得し、エネルギー効率のよい住宅となるような対策を行っています。
※斷熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度の溫熱環境に関する評価項目。
省エネや節水で実現する
環境にやさしいライフスタイル。
省エネルギー対策
(溫熱環境?エネルギー消費量)
住宅室內で冬期に暖かく夏期に涼しく過ごしたいと思うのは自然な要求。
そのためには室內の溫度を適切に制御することが重要な課題となります。
できる限りエネルギーの使用量を削減しつつ暖冷房を行うために、
住宅の構造軀體の斷熱措置などに十分な工夫を講じることが必要です。
住宅性能評価
一次エネルギー消費量等級6を取得
住宅室內で冬期に暖かく夏期に涼しく過ごすためには室內の溫度を適切に制御することが重要な課題となります。本マンションではできる限りエネルギーの使用量を削減しつつ暖冷房を行うために、住宅の構造軀體の斷熱措置などに十分な工夫を講じることで、溫熱環境?エネルギー消費量に関する一次エネルギー消費量等級において等級6を取得しています。
※省エネルギー対策(溫熱環境?エネルギー消費量)等級は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度の溫熱環境?エネルギー消費量に関する評価項目。
斷熱性能を高めることは、ヒートショックのリスク軽減につながります。
溫度差を小さくすることで、ヒートショックのリスクを軽くすることにつながります。
※出典:経済産業省の公表資料より
ZEH Orientedとは、
創エネを含む各住戸で使用する
年間の一次エネルギー使用量を20%削減できる
住宅のことを表しています。
「プレミスト橫濱白楽」では
ZEH Oriented採用のために、
斷熱性能や省エネルギー性能の高い仕様を
住戸內の隨所に導入しています。
概念図
概念図
※たてすべり出し窓
參考寫真
參考寫真
概念図
ZEH(ゼッチ)デベロッパーとは、ZEH-M(ゼッチ?マンション)普及の役割を擔うマンションデベロッパーや建設會社を指します。大和ハウス工業は、「ZEHデベロッパー制度」に登録しており、2055年の創業100周年を見據えて、「人?街?暮らしの価値共創グループ」として持続可能な社會を実現するため、環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」を策定し、環境負荷ゼロを目指して取り組みを進めています。
- 2030年までに新築建築物における居住?使用段階の溫室効果ガス排出量(総量)を、2015年度比63%削減することを目指します。
- 2030年までに原則としてすべての新築住宅?建築物をZEH?ZEB化するとともに、全棟に太陽光発電を搭載することにより、カーボンニュートラルと再生可能エネルギー100%のまちづくりを推進します。
- 2030年までに既存建築物において、用途別にZEH?ZEB化改修の実現を図るとともに、省?創エネ改修、および再生可能エネルギーの供給によりカーボンニュートラルを推進します。
2050年までに、新築建築物のネット?ゼロ?エネルギー化と既存建築物の 省?創エネ改修、および再生可能エネルギーの供給を通じ、カーボン ニュートラルの実現を目指します。