
土地探しからダイワハウスがお手伝いし、2階をご自宅にした動(dòng)物病院を開(kāi)業(yè)されたYさま。飼い主さまと患者さまが過(guò)ごすスペースは穏やかな色合いや間接照明でリラックスできる雰囲気に。貓が緊張しないよう、貓用と犬用の待合室と診察室を分け、交わらない動(dòng)線にしています。2階のご自宅はダイニングを吹き抜けにし、トップライトから光を採(cǎi)り入れています。「家事動(dòng)線を工夫してもらったので、大量の洗濯家事もスムーズで大助かり。4人の子どもと伸びやかに過(guò)ごせる住まいになりました」と笑顔で語(yǔ)るYさまです。

すべての部屋とつながる処置室
デスクの上の薬品棚は収納力たっぷり
検査スペースのデスクの上に薬品棚を造り付けた処置室。ここからすべての部屋にアプローチしやすい動(dòng)線になっています。床にコードが這わないよう、処置臺(tái)の上に引き下ろして使えるコンセントを吊り下げ、酸素コードも同様に設(shè)置して緊急対応できるようにしています。

患者さまがリラックスできるよう受付の左右に犬用と貓用の待合室を分離
風(fēng)除室から入ると、木目調(diào)の壁の受付カウンターが出迎えてくれます。受付を右に進(jìn)むと貓用、左に進(jìn)むと犬用の待合室。「犬と貓が一緒のスペースにいると、特に貓が緊張するので、待合室も診察室も別々にしました」とY先生。飼い主さま用のトイレも風(fēng)除室に設(shè)けて、犬と貓の患者さま同士が院內(nèi)で交わらないように配慮しています。

入院室は點(diǎn)滴用のコンセントを吊り下げ
調(diào)光できる照明で落ち著く環(huán)境に
左は犬用、右は貓用の入院室。點(diǎn)滴の機(jī)械をつなぐため、天井に引き下ろして使えるコンセントを設(shè)置し、エアコンと天井埋込形換気システムを完備。調(diào)光できる照明で落ち著く環(huán)境に。犬用の入院室は貓用よりも広く取り、大きめのケージを配置しました。下側(cè)のケージは內(nèi)部の仕切り板を外して使うと、30kg位までの大型犬も収容できます。

黒い外壁に白のロゴマークが映える外観
バルコニーは木調(diào)ルーバーで目隠しを
黒い石目調(diào)のファサードに白の病院名とロゴマークがくっきりと映える外観。アイボリーのやさしい外壁と美しいコントラストを見(jiàn)せています。動(dòng)物病院併用住宅ですが、2階の自宅のバルコニーは木調(diào)のルーバーで隠して、生活感が漂わない外観づくりをしています。

診察室のモニターとつながるレントゲン
収納やシンクも備えた衛(wèi)生的な手術(shù)室
右/レントゲン室。レントゲン裝置で撮影した畫(huà)像は診察室のモニターでもすぐに確認(rèn)でき、飼い主さまにもお見(jiàn)せできます。左/衛(wèi)生環(huán)境にこだわった手術(shù)室。手術(shù)の道具を入れる?yún)Ъ{は下部のスペースが使えるよう吊り戸棚に。手術(shù)器具を洗うシンクも設(shè)置しました。

収納力たっぷりの玄関ホール
スタッフルームから行き來(lái)できる動(dòng)線に
休憩やランチに使用するスタッフルーム。キッチンやカーテンで囲う著替えスペースを設(shè)けました。ここから自宅の玄関ホールにつながり、自宅と行き來(lái)できます。玄関ホールはウォルナット色の床と建具ですっきりとコーディネート。土間収納や壁面の埋め込み収納で収納力をたっぷりと確保しています。

木目天井のトップライトから光が降り注ぐ吹き抜けのダイニング
ダイニングを勾配天井の吹き抜けにして伸びやかさを出した2階?LDK。木目の天井が溫もりを生み、トップライトから光が明るく降り注ぎます。「子ども4人の大家族なので、ソファは置かず、大きめのダイニングテーブルを置いて広々と使っています」とY先生。キッチンはダイニング側(cè)も収納にしたタイプに。

將來(lái)2部屋にできる子ども部屋
大量の洗濯物が干せるランドリースペース
右/広々とした子ども部屋。將來(lái)、壁で仕切って2部屋にできるよう、ドアやクローゼットを2つずつ設(shè)けています。左/キッチンの後ろから続くランドリースペース。続きにウォークインクローゼットを設(shè)け、「洗う?干す?しまう」をスムーズに。「子どもが4人いると洗濯物が大量なので大助かりです」とYさま。
この土地は売り地ではなかったのですが、営業(yè)擔(dān)當(dāng)の前田さんが地主さんと直接交渉してくださったおかげで購(gòu)入することができ、建築もダイワハウスにお願(yuàn)いしました。また、『xevoΣ(ジーヴォシグマ)』は遮音性が高いので、動(dòng)物の鳴き聲が漏れて近隣にご迷惑がかかる心配がない點(diǎn)も安心でした。

最初に営業(yè)擔(dān)當(dāng)の前田さんと設(shè)計(jì)擔(dān)當(dāng)の池原さんが、私が以前に勤務(wù)していた病院を診察終了後に訪れて、動(dòng)物病院の建物の構(gòu)造や普段の診察の仕方、一連の動(dòng)作などを視察してくださいました。そして私から動(dòng)物病院に必要な機(jī)能や要望をお伝えしました。それらがプランに的確に反映されていたので何の不安もなく、打ち合わせは毎回フレンドリーな雰囲気で楽しく進(jìn)みました。

市場(chǎng)調(diào)査を?qū)g施して動(dòng)物病院ニーズの高いエリアでご要望にマッチした空地、遊休地を探し、地主さまと交渉してお譲りいただきました。また、資金計(jì)畫(huà)からサポートし、土地、建物、醫(yī)療機(jī)器の費(fèi)用などをトータルに把握した上で、醫(yī)院併用住宅で住宅ローンのメリットが最大限活用出來(lái)るように、病院とご自宅の面積を考慮しながら、ご提案致しました。

Y先生に動(dòng)物病院づくりのポイントを教わり、動(dòng)線を考えつつ、一緒につくっていきました。犬用と貓用の診察室と待合室を分離し、患者さまの気持ちに寄り添ったゾーニングが特徴です。ご自宅部分は將來(lái)、間仕切りを追加することで6LDKを?qū)g現(xiàn)できるようにし、ダイニングを勾配天井にして伸びやかさを出しています。また、バルコニーは木調(diào)格子で隠し、動(dòng)物病院としての外観に生活感が出ないように配慮しました。

動(dòng)物病院の床材は土足に強(qiáng)く、汚れが落ちやすい店舗用のものを選び、クロスは消臭性など機(jī)能性のあるものを採(cǎi)用しました。待合室の床はやわらかな印象の木目柄にし、全體をシンプルな色合いですっきりとまとめています。照明にも配慮して、患者さまと飼い主さまがリラックスする待合室などはオレンジ系の電球色、診察室、処置室などは視認(rèn)性の高い晝白色と使い分けました。


今よく見(jiàn)られている「暮らし方提案」をご紹介しています。
News & Topics
最新のイベント情報(bào)やキャンペーンなどをご案內(nèi)します。