<< 新しい記事へ | 前の記事へ >> |
全天候型3電池連携システムのご紹介!
2023年10月10日
皆さま、こんにちは。
ダイワハウスの原田です
さて本日は全天候型3電池連携システム
についてご紹介します!
全天候型3電池連携システムのイメージ図がこちら

〈ポイント〉
*屋根の上に設置された太陽光発電システムは
太陽光により発電を行います
発電した電力を使うことで、電力購入量を減らせるので
値上がりが続いている今、電気料金対策になりますね
エネファーム、蓄電池の設置写真がこちら

*2023年10月撮影
*まちなかジーヴォ車町1号地外観
*エネファームは天然ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素を取り込み化学反応を起こすことで
電気を発生させるアイテムです
発電と同時にお湯も作るので、冬場に活躍する床暖房に
活用できる上、停電時にも温かいお風呂に入ることが
できます
夜間や雨天などの太陽光発電が作動しにくい時も
発電できるため、24時間発電を可能にする2つ目の電池です
*蓄電池は電力を充電するアイテムです
平常時は安価な深夜料金の電力を蓄え、電気代の高い
時間帯に使うことで、光熱費を削減する効果が期待できます
また、停電時でも蓄電池に充電した電力を使うことで
リビングの照明やテレビ、冷蔵庫を利用することができます
*全天候型3電池連携システムとダイワハウスが開発した直流連携切換盤により、停電時でもエネファームで発電した電力が蓄電できるため太陽光発電との連携で、長期的な停電にも備えることができます
まちなかジーヴォ車町はこの全天候型3電池連携システムを搭載しているため月々の光熱費の削減が期待できます。また、
災害や停電の時にも自宅で暮らすことができます。
もし災害に見舞われた時でも、ご家族と自宅で
一緒に生活ができるといいですね!
本日はここまで。
次回もお楽しみに〜
ダイワハウスの原田です

さて本日は全天候型3電池連携システム
についてご紹介します!
全天候型3電池連携システムのイメージ図がこちら


〈ポイント〉
*屋根の上に設置された太陽光発電システムは
太陽光により発電を行います

発電した電力を使うことで、電力購入量を減らせるので
値上がりが続いている今、電気料金対策になりますね

エネファーム、蓄電池の設置写真がこちら


*2023年10月撮影
*まちなかジーヴォ車町1号地外観
*エネファームは天然ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素を取り込み化学反応を起こすことで
電気を発生させるアイテムです

発電と同時にお湯も作るので、冬場に活躍する床暖房に
活用できる上、停電時にも温かいお風呂に入ることが
できます

夜間や雨天などの太陽光発電が作動しにくい時も
発電できるため、24時間発電を可能にする2つ目の電池です

*蓄電池は電力を充電するアイテムです

平常時は安価な深夜料金の電力を蓄え、電気代の高い
時間帯に使うことで、光熱費を削減する効果が期待できます

また、停電時でも蓄電池に充電した電力を使うことで
リビングの照明やテレビ、冷蔵庫を利用することができます

*全天候型3電池連携システムとダイワハウスが開発した直流連携切換盤により、停電時でもエネファームで発電した電力が蓄電できるため太陽光発電との連携で、長期的な停電にも備えることができます

まちなかジーヴォ車町はこの全天候型3電池連携システムを搭載しているため月々の光熱費の削減が期待できます。また、
災害や停電の時にも自宅で暮らすことができます。
もし災害に見舞われた時でも、ご家族と自宅で
一緒に生活ができるといいですね!
本日はここまで。
次回もお楽しみに〜

Category:住設・アイテム
<< 新しい記事へ | 前の記事へ >> |
|

- 稲田 準也
- まちなかジーヴォ車町の魅力を発信していきます♪
- 2025年03月(2)
- 2025年02月(2)
- 2025年01月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(3)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(1)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(3)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(3)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(3)
- 2023年05月(2)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(2)
