Daiwa House

くらしの定期便

くらし たのし

暮らしを楽しく彩るアイデアをお屆けします

LiveStyle Design くらしの定期便
『くらし たのし』で連載中の旅企畫
「特別な時間デザイン」より、
本誌に掲載しきれなかった情報をお屆け。
『くらし たのし』編集室目線で、
取材時のエピソードなどをご紹介します。

秋田犬の里

Akitainu no sato

大館(おおだて)駅前にある「秋田犬の里」では、ハチ公の銅像がお出迎え

市內ではさまざまな姿のハチ公像に出會えます

今回の取材で訪れた大館市は、亡き飼い主の帰りを待ち続けたことで有名な「忠犬ハチ公」の生まれの地。市內のあちらこちらでハチ公の銅像が見られ、愛されていることが分かります。

秋田犬の発祥の地でもある大館市では、秋田犬に出會えるスポットもたくさん。「秋田犬の里」では、2024年から大館駅観光駅長に任命された看板犬「想空(そら)くん」をはじめ、約30頭の秋田犬たちが日替わりでお出迎えしています。取材の合間に訪れると、展示室に「陸奧(むつ)くん」が現れました。大きな體をダイナミックに動かしながら、かわいらしい表情で遊ぶ陸奧くんにスタッフ一同ほっこり。癒やしの時間を過ごすことができました。

和(なごみ)の里

Nagomi no sato

オーナーの虻川 和枝(あぶかわ かずえ)さん。秋田の郷土料理「三五八(さごはち)漬け」を教わりました

麹の甘さが引き立ち、やみつきになるおいしさです

到著して荷物を降ろすと、オーナーの和枝さんがCDプレーヤーのボタンをぽちり。秋田弁のラジオ體操が流れてきました。初対面のお客さまとの距離を縮めるために必ず行っているようで、聞き慣れた言葉遣いと異なる音聲案內にスタッフ一同は興味津々で聞き入りました。

一般のお客さまが宿泊する時は、夕食には手作りのきりたんぽ鍋を囲み、近所の溫泉で溫まるのがお決まりのコース。翌朝は地元野菜をふんだんに使った朝食で胃袋を満たします。ここを第二の故郷と思ってほしい、とほほ笑む和枝さん。宿泊後も長く連絡を取り合うお客さまもいらっしゃるそうで、和枝さんたちの溫かい心と暮らしに魅了されたからこそだと感じられます。

きりたんぽ作りは、ご飯をつぶすところから體験

焼いた「たんぽ」に味噌を付けた「みそつけたんぽ」は、甘じょっぱさがくせになります

具材の一つ、比內地鶏は身が引き締まっていて、かむたびに旨味が口に広がります

すりつぶしたご飯を丸め、串に刺したものを「たんぽ」と呼び、きりたんぽは「たんぽ」を「切った」ものだと教えていただきました。和の里で用いられる串は秋田杉でできていて、和枝さんの夫、明弘さんの手作りです。県の北側の地域では「たんぽ」がよく食されますが、県央、県南の地域では、つぶしたご飯を丸めただけの「だまこ」が主流だそう。南北に広い秋田県は、県北?県央?県南で文化や習慣が異なるようで、その違いを味わうのも楽しいかもしれません。

INFORMATION

■ 和(なごみ)の里
ご予約は、大館市まるごと體験推進協議會に
メール(marugoto.odate@gmail.com)
または電話(0186-43-7072)でお申し込みください。

ほの風フリーサイト

Honokaze free site

まき割りは斧(おの)のコントロールがポイント。繰り返すうちにきれいに割れるようになりました

割ったまきを使って、たき火料理。近くの川は鮎釣りのスポットなのだとか

馬肉の煮物、馬肉をよく食べるそう

34年間勤めた中學校教員を辭め、2023年9月にこのフリーサイトを立ち上げたオーナーの工藤 智也さん。「自然の中で羽を伸ばし、日々の疲れをリフレッシュしてほしい」と話します。川でモクズガニを捕ったり、天體望遠鏡で星空を観察したりと、四季折々の楽しみを満喫できそうです。首都圏から移住してきたご近所の方々の聲を聞きながら、お客さまに喜ばれる體験を考えていると聞き、お客さま思いの工藤さんの優しさに觸れられました。

取材當日は、自然の中でできるアクティビティを中心に體験。古くから林業が盛んな秋田県內陸北部では木材の運搬を馬が行っていたため、馬は生活に密接した生き物でした。その馬を最後まで生かすために馬肉を食べる食文化があると教わり、現地での體験だからこそ學べることだと思いました。

白玉にくるみのソースをかけたくるみ餅作りも體験

香ばしいくるみの香りが口いっぱいに広がります

くるみはフリーサイト內で採集したものを使います。普段觸れることのない堅いくるみの殻に苦戦しながら、中の実を取り出し、すりつぶしてソースを作ります。手作りの経験も相まって、特別なおいしさを感じられました。フリーサイト內にあるカフェでは、季節の食材を用いた料理やデザートを楽しめます。

INFORMATION

■ ほの風フリーサイト
ご予約は、大館市まるごと體験推進協議會に
メール(marugoto.odate@gmail.com)
または電話(0186-43-7072)でお申し込みください。

りょうび庵

Ryobi an

慎重な手つきでふたを貼り合わせます

杉板を縫い合わせる際に使う桜の木の皮

職人の巧みな技術で縫合します

工房に足を一歩踏み入れると杉の香りがスッと鼻を抜け、木のぬくもりを感じられる落ち著いた雰囲気が漂います。體験中、ふと作業の手を休めると一枚一枚異なる木目の美しさが目に入ります。

曲げわっぱの特徴的な曲線は、熱湯で柔らかくした杉板を型に巻き付け、曲げ加工を施すことで生まれます。板を折らずに、しなやかな曲線を生み出せるのは熟練の技なのだそうで、改めて手仕事の繊細さを実感しました。曲げた板は、桜の木の皮を薄く削った桜皮で縫合。山桜の樹皮を加工した桜皮細工(かばざいく)も、伝統工蕓品に認定されている秋田ならではの技術で、自然資源を生かしながら技術を生み出してきた人々の様子がうかがえます。

大切に使い続ければ10年は持つ逸品が完成

曲げわっぱ製作體験教室にはさまざまな年代の方が參加されます。夏には親子連れも多いのだとか。製作した曲げわっぱは、ウレタン塗裝を施すこともできます(別途料金)。塗裝をすると食器用の中性洗剤でのお手入れが可能になるので、ぐんと使いやすくなります。

職人技が光る商品が並ぶ店內

中には、有名企業とコラボレーションした品も

日常生活で気軽に曲げわっぱを使ってほしい、という思いで商品作りを続けてきた「りょうび庵」。工房と併設するショップには、曲げわっぱの固定観念を覆すような、多種多様な商品が並んでいます。フランスパンを保存するバゲットコンテナやトレー、氷を入れてドリンクを冷やすワインクーラーなども曲げわっぱで作られていることに驚きました。

INFORMATION

■ りょうび庵
https://www.ryobian.jp/
■ りょうび庵 曲げわっぱ製作體験教室
https://www.ryobian.jp/trialclass/
主站蜘蛛池模板: 日日插人人插天天插| 波多野结衣种子网盘| 国产成人精品日本亚洲直接| 99久久伊人精品综合观看| 成人欧美一区二区三区在线| 久久综合九色综合精品| 欧美日韩国产手机在线观看视频| 免费高清理伦片在线观看| 英语老师解开裙子坐我腿中间| 国产激情电影综合在线看| 91精品国产自产在线观看永久∴ | 欧美综合自拍亚洲综合图片区| 公交车忘穿内裤被挺进小说白 | 蜜芽国产尤物AV尤物在线看| 国产特级毛片aaaaaa高潮流水| 91精品国产91久久久久久| 小仙女np高h| 中文字幕丰满乱子伦无码专区 | 精品国产三级在线观看| 国产亚洲欧美久久久久| 免费观看黄色的网站| 国产精品自产拍在线观看花钱看 | 真实的国产乱xxxx在线| 四虎影院黄色片| 视频精品一区二区三区| 国产成人亚洲精品大帝| 色狠台湾色综合网站| 国产视频你懂的| 99久久精品免费观看国产| 女同恋のレズビアンbd在线| 两个人看www免费视频| 无码人妻丰满熟妇区免费| 久久国产精品电影| 日韩色视频一区二区三区亚洲| 亚洲人成在线精品| 欧美日韩中文国产va另类| 亚洲精品国产福利片| 狂野欧美激情性xxxx| 依恋影视在线观看韩国| 精品久久久久久久免费人妻 | 99久久免费国产精精品|