環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(金賞)を受賞しました」に関するリリースです。">

【表彰式でのスピーチのようす】
大和ハウス工業 常務執行役員 柴田英一

 當社は、環境長期ビジョン“Challenge ZERO 2055”の実現に向け、環境行動計畫「エンドレス グリーン プログラム2026」を策定し、中期経営計畫や事業戦略と一體で環境経営を推進しています。このたび、溫室効果ガス排出量の削減や緑化活動、建物の長壽命化?廃棄物削減といった、環境負荷“ゼロ”に向けた先進的な取り組みが評価され、環境サステナブル企業部門で環境大臣賞(金賞)を受賞しました。
 今後も當社は、幅広い環境活動を通じてお客さまと共に新たな価値を創り、活かし、高め、すべての人が心豊かに生きる暮らしと社會の実現を目指します。

■運営からの講評
 社長メッセージにも打ち出されているZEH?ZEBなど環境事業へのコミットメントを前提に、本業を通じた環境貢獻と企業価値向上が統合されており、先進的な取組を続けている。特に、日本初となる投資用不動産の投資判斷基準へのインターナルカーボンプライシング制度の導入や、エンボディドカーボンの算出?削減についても取組を開始している點が高く評価された。サプライヤーに対する積極的な働きかけや、業界をリードする姿勢についても評価された。

●當社の主な取り組み
 當社は、「気候変動の緩和と適応」「自然環境との調和(生物多様性保全)」「資源循環?水環境保全(長壽命化?廃棄物削減)」などの環境重點テーマを掲げ、環境負荷“ゼロ”に向けた取り組みを進めています。

1.気候変動の緩和と適応
 當社グループでは、バリューチェーンを通じた溫室効果ガス排出量を2030年度までに40%削減(※1)することを目標に掲げ、まちづくり、事業活動、サプライチェーンそれぞれのカテゴリーで目標を設定し、CO2排出量の削減に向けた取り組みを進めています。
 まちづくりにおいては、2030年度までに原則全棟「ZEH?ZEB化」や「太陽光発電パネル搭載」の実現に向けた取り組みを進めています。2023年4月には、投資用不動産の判斷基準として日本で初めて(※2)、対象不動産のCO2削減量を環境価値として金額換算し収益に加算するインターナルカーボンプライシング制度を導入しました。また、2024年12月には、エンボディドカーボン(※3)の削減に向け、BIM(※4)データをもとにしたCO2排出量算定ツール「Integrated Carbon Tool(インテグレーティド カーボン ツール)」を共同開発し、建物の設計段階からCO2排出量の削減を計畫できる體制を整えました。
 これらの結果、2023年度は、當社グループのZEH?ZEB率が大幅に向上し、販売物件における使用段階の溫室効果ガス排出量は52.2%減(※1)となりました。2026年度に58%削減(※1)することを目指し、今後も快適性と省エネを両立した住まいや施設を提供していきます。

※1.2015年度比。

※2.當社調べ。

※3.建築物の輸送や建設、修繕、廃棄?リサイクルなど、運用以外で排出されるCO2などの溫室効果ガスの量。

※4.デジタルモデリングを使用して、初期設計から建設、保守、最終的に廃棄に至るまで、建築資産のライフサイクル全體にわたる情報管理の仕組み。

2.自然環境との調和(生物多様性保全)
 當社グループでは、ネイチャーポジティブ(※5)の実現に向けて、お客さまに在來種を用いた緑化の提案を進め、地域の生態系に配慮した緑を創出しています。この活動が都市の生物多様性保全にもたらす効果を、外部との協働により定量的に評価?検証した結果、実施しなかった場合と比べて、保全効果が約3~5倍になることを確認できました。
 今後は、2030年度までに地域の生態系に配慮した緑被地を200萬㎡以上創出することを目指し、生物多様性保全の取り組みを進めていきます。

※5.生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せること。

【生物多様性を維持するために 植栽を施した分譲マンション 「プレミスト湘南辻堂」】

3.資源循環?水環境保全(長壽命化?廃棄物削減)    
 當社は、住宅?建築?街づくりでの環境配慮など、事業戦略と一體化して推進する戦略的環境活動を重視し、「環境と企業収益の両立」を目指しています。環境重點テーマの一つである資源循環の達成に向けては、建物の長壽命化とストック市場の活性化を掲げています。これを実現するため、グループ統一の住宅ストックブランド「Livness(リブネス)」を通じて、既存住宅のリフォーム、買取再販、仲介などの取扱件數をKPIに設定し、積極的に取り組んでいます。さらに、非住宅建築におけるリブネス事業を強化するため、2024年5月には「BIZ Livness(ビズリブネス)」を本格始動しました。

 今後は、社會のニーズに応じた再利用やコンバージョン(※6)、買取再販の提案を強化するとともに、2030年代にはリブネス事業の売上高を1兆円規模にまで拡大し、長壽命化?廃棄物削減と不動産ストック市場の活性化に貢獻していきます。

※6.建物の解體や建て替えをせずに、建物の用途を変更すること。

環境に関する取り組み:https://www.daiwahouse.com/sustainable/eco/

■「ESG ファイナンス?アワード?ジャパン」の概要
 「ESG ファイナンス?アワード?ジャパン」は、ESG金融(※7)の普及?拡大を目的として、環境?社會にインパクトを與え、持続可能なビジネスモデルへの移行に寄與しうる先進的な取り組みを行っている機関投資家、金融機関、仲介業者、企業などを表彰する制度です。環境サステナブル企業部門では、「環境関連の重要な機會とリスク」を「企業価値」向上に向け経営戦略に取り込み、企業価値の向上にもつなげつつ、環境への正の効果を生み出している企業を表彰します。

7ESGを考慮して行われる投資や融資のこと。

以上

大和ハウス工業オフィシャルサイトトップ

個人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報 / 新築?中古一戸建て / 新築?中古マンション)

法人のお客さま

主站蜘蛛池模板: 久久成人国产精品| 国产一区二区久久精品| AAAA级少妇高潮大片在线观看| 日本中文字幕电影| 亚洲中文字幕无码久久2020 | 特级毛片全部免费播放| 国产twink男同chinese| 麻豆国产一区二区在线观看| 国语free性xxxxxhd| 一级特黄a视频| 无码精品一区二区三区免费视频| 亚洲av永久综合在线观看尤物| 欧美黑人巨大xxxxxxxx| 免费a级毛片在线播放| 美国式禁忌在线播放| 国产人久久人人人人爽| 欧美丝袜高跟鞋一区二区| 国产超碰人人爽人人做| bt天堂网www天堂在线观看| 成人免费在线视频网站| 久久久久久久综合狠狠综合| 最新国产中文字幕| 亚洲午夜在线一区| 欧美福利电影在线| 亚洲视频一区二区三区| 精品一区二区三区在线观看视频 | heyzo在线播放| 成人免费视频69| 久久99精品久久久久久| 日本精品ova樱花动漫| 九九九精品视频免费| 欧美亚洲国产精品久久高清| 亚洲欧美中文字幕| 波多野结衣护士| 做受视频60秒试看 | 99久久国产综合精品麻豆| 女人被男人躁到呻吟的| 一级黄色片免费观看| 成人在线观看一区| 中文字幕侵犯一色桃子视频| 日本三人交xxx69|