
お客さまの
記憶の中に
殘る仕事を。
Housing
Meister
一級(jí)建築士
空間と空間の距離感、窓のとり方と壁の殘し方、天井の高さなど、全體のバランスを大切に設(shè)計(jì)しています。
平面的な広さだけにとらわれず、立體的に見た時(shí)にいかに美しいデザインになるかを意識(shí)し、折り下げ天井などで天井高をアレンジしたり、床レベルを上げ下げしたり、さまざまな手法で魅力的な空間を作ります。
そうして描いた空間のイメージは、手描きスケッチや3Dパースなどを駆使してお客さまにご提案し、ゴールを共有しながら理想のお住まいに近づけていきます。
洋服の好みは人それぞれです。肌に一番近いところで自分を包み込む存在ですから、デザインやサイズがしっくりくるかどうかは、とても個(gè)人的な皮膚感覚で決まるのではないでしょうか。私は家づくりもそれに似ていると思います。
自分の體を委ねる場所、包まれて安らぎを得られる場所。だからこそ、人それぞれに好みのデザインがあり、サイズ感があると考えます。
お客さまご自身が気づいていないご希望をくみ取り、言葉にされないこだわりを読み取って、お一人お一人にフィットするお住まいをご提案できるように心掛けています。
設(shè)計(jì)を生涯の仕事と考えるようになったのは、中學(xué)時(shí)代にテレビでアントニオ?ガウディの建築を見たのがきっかけです。大學(xué)の卒業(yè)旅行でサグラダファミリアなどの実物を目にした際には、自然を手本とする彼の建築哲學(xué)に圧倒されました。
また、さまざまな設(shè)計(jì)職の中でハウスメーカーの設(shè)計(jì)を選んだのは、人が好きだからという理由に盡きます。いろんなお客さまとお會(huì)いし、お話をうかがい、関係を構(gòu)築していくことが私はとても好きなのです。
お引渡し後もずっとお客さまの心に殘るような家づくりのお手伝いをすることが、私の生きがいであり天職だと思います。

一級(jí)建築士
鳥取県出身。妻ともうすぐ2歳になる長男との3人暮らし。休日には家族と一緒にカフェを巡るのが趣味で、リラックスできる內(nèi)裝や、人を惹きつける外観やアプローチの作り方などを発見しては、設(shè)計(jì)の仕事に生かしている。
※プロフィール等の情報(bào)は、原稿作成時(shí)(平成30年5月)のものです。
伴 史也が手がけた建築事例などをご覧いただけます。
CONTACT
注文住宅をご検討されている方は、ぜひ実際に展示場の內(nèi)覧や建築設(shè)計(jì)をご相談くださいませ。